ついに。
うちの会社のエントランスに。
ついに。
うちの会社のエントランスに。
横浜マラソンはしり。
2つの宝石みたいなメダルもらえました。
私の最初の社会人経験は、
カラオケ屋さん。
顧客満足度をとる一連の流れを経験した。
振り返れば、私のビジネスマンの原型は。
そこにあり。
私その後、IT業界に入り28歳で独立して。
10数年たち。少し前に、店長に再会。
彼はエンジニアになり、更に今では、日本を代表するフィンテック企業の経営者。
私、店長のスタイルをマネした。
私から見ると、センスの塊。
才能や運命を超える、
標識のない近道を教わりました。
尊敬するエンジニアの1人です。
ICTを活用して社会全体から子育て支援や
社員の育児支援できないかを考える知識を得るために。
保育士筆記試験うけてきた。
解答速報みたら、合格点ギリギリ超えよかった。
保育士さん足りてないから。
20%前後の年間合格率は試験少し厳しい。。から、なりたいひとたちに合格基準緩和されてほしいな。
四つ葉のクローバー見つけた。
振り返ると。
いつから、いたんですか?というのが多い。
うちのチワワ。
帰ってくると。
こんな感じで。
見つめられる。
機会があり。
素敵な女優さん浜辺美波さんと。
映画『君の膵臓が食べたい』の。
プロ意識、オーラハンパなく。
応援します!
PS
ニッポン放送 「浜辺美波 真夜中のシンデレラ」パーソナリティ
2018年10月1日(月)より、毎週月曜~木曜日 深夜0時53分~0時58分放送
CCIE15年更新したから。手続きして。
USから数ヶ月後CCIE の盾UPS で送るよと連絡きた。
盾、メダルはモチベあがる。
私ラグジュアリーブランドの業界(美容、ブライダル)にいた。
富裕層向け高品質、高単価。
価値を認めるモノには高くても継続して買う心理。
品質、デザイン、機能、希少性。
これらの知覚がブランド力としたら。
ブランド力で競い合いをしてた。
IT業界でエンジニアになり。
人月単価、工数が基準の業界。
エンジニアのハイブランド誰もつくらないのかな?
なぜだろう?
その前にエンジニアの価値をブランド化みたことないな。
ビジネスモデルの難易度高いからかかな?
固定観念?
誰もつくらないなら。
最初にやろう。
エルメスのような。
エンジニアのハイブランドを。
そして。今。
オンリーワンのエンジニア組織になった。
(最大手メーカー/商社にそう言われてるから)
未来は近いかな。