ひとをダメにする
ビーズクッション ヨギボー
チワワまで。。
ベスポジから動かない。。
しかもマーキングして。
ひとをダメにする
ビーズクッション ヨギボー
チワワまで。。
ベスポジから動かない。。
しかもマーキングして。
先月、神戸マラソン完走。
むりせず、ゆっくり半分歩きながら。
体力使わないマラソン完走術マスター。
今期は現時点半期まわり、外部求人コストかけない採用は8人(内定受諾済みふくめ)
10人は超えそうかな。
何気に今の時代ですごい方かな。ありがとう。管理部の子まで採用協力してくれたみたいで。
オフィス、ラボ、会社のブランドができたから今後は比較的集めやすい状態まではできたかな。さらなる採用手法色々考え中。
創業まもない、10年くらい前に。30人エンジニア雇用して。上流技術者集団でスタートしたのがうちの会社の起源。
そのときも環境や採用にも投資せずに。(というからできなかったかな)
会社のブランド何もないから、
わたし武器は情熱だけで努力。なつかしいな。
できあがったビジネスモデルのうえで
力を発揮することはできても,わかっててもビジネスモデルを1から作ること自体いがいとできない。
ビジネスモデルをつくりお金の稼ぐ経験はしていなかった。
起業した私のまわりの大企業のトップセールスマンたちでさえ口をそろえていう。
でも、複雑なものではなく。
アジアの経営者たちからコーチングうけてたとき学んだけど。
スキル不要とするような誰でもできるストックビジネスを考えられるひとが最高の知恵を持つビジネスマンなんだよと。
それができないから、ひとができないものや難易度の高いものをつくりあげる。それは続かない。
コーチングというよりブレーンゲームで。
3年くらいうけて、使ってない頭を使わされて、書き換えられたけど。
人がみえないものがみえるようになった(怖
若いとき国連のサポートの。
もっと世界ひろげないとな。
成功してるひとは謙虚な方が大半。
当たり前なことだけど。
人から学ぶという姿勢を常に誰に対しても持ってるから。謙虚な姿勢をたもつ。
人脈のありなしもすぐわかる。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
依頼され、久々アトリエに。
時間かけて何度も何度も塗り重ね葉脈を読みながら、自然の植物の力をかりて完成させる。
たまに思う、わたしナウシカか?
素材がタイの神様の由来のある素材を調達して使ってるからかな。
神々しい感じにいつもなる。