MBAって体型的に経営全体を学ぶものなんだけど。通ってるExecutive MBAは特に議論中心でグローバルにスケールしてる感じで。
世界観と時間軸が広すぎるから、
自分は、ビジネスのゼロイチと経営の型をなんとなく経験してきたから、自分にとって、ビジネスの最終形で使えるものだけチョイスして吸収中。
ようはゴールから逆算して学んでる感じで。
学生時代にゴールから教えてくれる先生いたらな人生最短最速で成長できたかもとつくづく思う。
それにしても、MBAの同期は、大企業の経験値高い自信のある人たちが集まってる感じだから、議論は大変だけど。
様々な分野でそれすると、自分のポジションや強み弱みがあらためてよくわかる。
MBAの価値はもしかして、副次物かもしれないと最近思う。