今通ってる大学院がハーバードと提携してて。春学期の授業みんな終えたから。なんかカッコよさげだから、ハーバードの先生の戦略系の授業参加してみたら。
S&P500社の成功企業の勝ち戦略がヤバかった。というか考え方がシンプルすぎて。ビジネスの価値観、視点=五感な感じで。
たぶん、メンタリスト的な経営者がアドバンテージ持つ時代になる気がする。
今後、私何かを経営戦略考えるとき、肩の力が抜けてしまう。。
世界のトップスクールってすごいなと思った。
今通ってる大学院がハーバードと提携してて。春学期の授業みんな終えたから。なんかカッコよさげだから、ハーバードの先生の戦略系の授業参加してみたら。
S&P500社の成功企業の勝ち戦略がヤバかった。というか考え方がシンプルすぎて。ビジネスの価値観、視点=五感な感じで。
たぶん、メンタリスト的な経営者がアドバンテージ持つ時代になる気がする。
今後、私何かを経営戦略考えるとき、肩の力が抜けてしまう。。
世界のトップスクールってすごいなと思った。
ジブリが好きで。
いや好きすぎて。
テレホンカードコレクション。
200枚くらいある。
たぶん、ジブリテレカ保有者ランキング
日本でベスト10人に入る気がする。
昨日で、大学院の経営学修士のEMBA1年目の春学期がおわり。一言で言えば大変だった。休みが勉強で消えたから。
授業は2年で4クォーター制だから、1/4おわった。最初の1年が大変みたいだから次の秋学期ヤマか。
去年の今頃は1ミリも大学院行くなんて考えなかったから。もし選択しなければ、今の流れと出会いないと思うと。。。入学式のときに歌った校歌の思い出もw
ハンターハンターのメルエムの名言にもあるけど、『どこかでほんの少し…何かがほんの少し違っただけで…』だなと思った。
コロナで生活習慣が乱れ気づいたらバイタルヤバく。
1か月半前から、
プロのチカラかりて、
食生活は糖質、タンパク質、脂質、カロリーを記録して、基準超えないように食生活をアプリで分析改善して、朝昼夜のバランス調整&魚中心の食事にして、間食はプロテイン、低糖質スイーツに。
ジョギング、筋トレを週2習慣的にやってたら、
バイタルが常時、100前半/70前後の20代の体になり、体重が5kおちて、体年齢も32才に。
健康になってきたよ。
でも、リバウンドコワイ。。。
管理栄養士になりたくなってきた。
Dr.stone 最高。
(またのりおくれてるけど。。)
学生時代、電気電子工学(物性専攻)だったからなんとなく理解できて。
化学vs武力シビレる。
仲間の構成ヤバイね。
いまの時代、文明つくる気持ちで革命的なビジネスやるなら、自分の片腕にするならメンタリストと圧巻なグラフィカルな絵(資料)かけるビジネスマンかな。
画像Dr.stone公式ページ引用
https://dr-stone.jp
MBAって体型的に経営全体を学ぶものなんだけど。通ってるExecutive MBAは特に議論中心でグローバルにスケールしてる感じで。
世界観と時間軸が広すぎるから、
自分は、ビジネスのゼロイチと経営の型をなんとなく経験してきたから、自分にとって、ビジネスの最終形で使えるものだけチョイスして吸収中。
ようはゴールから逆算して学んでる感じで。
学生時代にゴールから教えてくれる先生いたらな人生最短最速で成長できたかもとつくづく思う。
それにしても、MBAの同期は、大企業の経験値高い自信のある人たちが集まってる感じだから、議論は大変だけど。
様々な分野でそれすると、自分のポジションや強み弱みがあらためてよくわかる。
MBAの価値はもしかして、副次物かもしれないと最近思う。
おひとりさま夕ご飯
コスパよく幸せすぎた。
2000円
刺身盛り合わせ
海鮮サラダ
烏龍茶
刺身盛り合わせ 1000円
新鮮で安くて。なんか申し訳なさでいっぱい。
煉獄さんとカラスのイラストは泣けてくる。。
トリミングの流れを体験してみた。
2時間半。タフだった。
トリマーさん大変な仕事だわ。
ブロッコリーで食が満たされるようになりたい。今月からトレーニング開始。
腹筋、きつい。。